
逆子鍼灸BREECH BABY
こんなお悩みありませんか?
- お医者さんから「逆子」と診断された
- 逆子体操をしても直らなかった、逆にお腹が張ってしまった
- 張り止めの薬を飲んでも、動悸がするだけで直らなかった
- 帝王切開や外回転術はできるだけ避けたい

妊娠8ヶ月頃(妊娠28週~31週)に逆子と診断され、当院にご相談にみえる方や、最近はお医者さんから鍼灸を勧められてくる方も増えています。
胎児が小さいうちはお腹の中でぐるぐる動き回るため、逆子も自然に直りやすいですが、妊娠30週を過ぎると自然には戻らないと言われています。
逆子の原因
- 冷え性やストレス、不安感からお腹の張りが強い
- 初産で子宮が硬い
- 子宮の形や羊水量の異常
- へその緒が巻きついて動けない
- 胎児が大きい、双子(多胎)など
逆子の原因は様々ですが、逆子のままだと破水したり、難産になったり、障害や新生児仮死を招くリスクが高まるため、分娩までに直らなかった場合は、通常帝王切開をすることになります。
逆子の治療法

鍼灸で逆子が直る確率は、妊娠8ヶ月目で約90%、妊娠9ヶ月目で約80%、妊娠10ヶ月目でも約74%という報告があります。平均的には3~8回程度で直る方が多いですが、予定日の前日や帝王切開の当日になって逆子が直ったケースもあるため、タイムリミットは出産当日までです。
いずれにしても、できるだけ早くに始められた方が直る確率は高いため、お早めにご来院ください。
当院では主に、足の内くるぶしの上にある「三陰交(さんいんこう)」や小指にある「至陰(しいん)」などのツボに、鍼やお灸の刺激を与えて子宮筋の緊張を緩め、胎児が動きやすいようにしていくことで逆子を直していきます。
(参考文献:お灸で骨盤位(逆子)が治る)
つわり鍼灸MORNINGSICKNESS
こんなお悩みありませんか?
- 常に吐き気がする、嘔吐もする
- 臭いなどに過敏に反応する、気持ち悪くなる
- 胸焼けがする、げっぷ、喉も詰まり、口の苦さがある
- 何か食べてないと気持ち悪い
- 食欲がわかない
- よだれが止まらない
- イライラしたり、ヒステリックになる

多くの場合、つわりは妊娠2~4ヶ月頃の妊娠初期に現れます。妊婦さんの80%程度がつわりを経験すると言われていますが、その症状や重症度は人それぞれ全く異なります。
また、妊婦さんの0.3~2%程度は1日に何度も嘔吐し、飲食もできずに体重が減って脱水症状を起こす重篤な「妊娠悪阻」を発症しています。
つわりの原因
つわりの原因は明確にはなっていませんが、妊娠に関わるhCGホルモンの影響を始め、ビタミンB6などの栄養素の不足、精神的ストレス、流産リスクを下げるためにつわりが起きる、という説もあります。
つわりは妊娠5~6週目から始まり、7~9週頃でピークを迎え、12~16週頃には自然と軽くなっていくことが多いようですが、出産直前まで続く方もいます。
つわりの治療法
妊娠中の不快な症状PREGNANCY SYMPTOM
こんなお悩みありませんか?
- 腰痛、肩こりがひどくて辛い
- お腹の張りが強い
- 貧血でめまいがする
- 足のむくみがひどい

薬は副作用があるので、妊娠中は極力使いたくないですよね。電気治療や湿布もリスクがあるので、病院側も消極的なことがほとんどです。
とは言え、あまり我慢しているとストレスで余計に血行不良になったり、子宮筋まで緊張してしまってお腹が張ったり、切迫早産のリスクを高めたりしてしまいます。
こうした薬を使いたくない時期でも、安心して治療できるのが鍼灸の大きな魅力の一つです。患者様一人ひとりの体質や性格、その時々の体調などを考慮しながら治療方針を定め、鍼やお灸で優しく不快な症状を解消していきます。
また、これらの症状は栄養素の不足によって起こる部分も大きいため、食事に関しても適宜アドバイスを行っていきます。